E

ご利用案内

外来診療

外来診療をご希望の方

  1. 1. 対象となる方は、18歳未満で発症した運動、言語、知的機能などの発達障害の方です。18歳以上の方で発達障害の診断をご希望の方は対象外です。
  2. 2. 診療科目は、小児科、神経小児科、神経内科、内科、リハビリテーション科、歯科、整形外科、精神科、耳鼻咽喉科、眼科、婦人科、皮膚科、外科、泌尿器科です。
  3. 3. 外来診療は、すべて予約制になります。
  4. 4. 初めての方は、できるだけ紹介状をお持ちください。
  5. 5. 当センターでは、まず小児科、神経小児科、神経内科を受診していただき全身状態を把握させていただいてからそれ以外の他科の受診となります。
  6. 6. 小児科、神経小児科、神経内科、歯科以外の科は、月1~2回程度の非常勤医師での対応となります。緊急に治療が必要な場合は対応できないこともあります。
  7. 7. 車いす、バギー、歩行器、下肢装具等の装具をご希望の方は、まず小児科を受診していただきます。
  8. 8. 予約当日、具合や都合の悪い方はご連絡ください。対応いたします。

※ご予約のお電話は 03-5632-0489(医事係 予約担当)です。

※受診について事前にご相談がある場合は 03-5632-8088(地域療育支援室)にご相談ください。

※診療の紹介はここをクリックしてください。

※外来の予定はここをクリックしてください。

未成年者(18歳未満)の単独受診について

当センターでは原則、未成年者(18歳未満)の外来受診に際して、保護者又は後見人等の同伴をお願いしております。安全・安心な医療の提供のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

文書交付のご案内

・ 文書の交付を希望される方は、1階総合受付でお申し込みください。
・ お申し込みの際は、診察券、保険証、医療証をご用意ください。
 (指定の用紙がある場合は併せてご持参ください。)
・ お渡しまでは、通常 2 週間程度の期間をいただいております。
 (文書作成にあたり診察が必要な場合もございます。提出期限を確認のうえ余裕をもってお申し込みください。)
・ お渡しの際に窓口にて交付手数料をお支払いいただきます。

※文書のお受け取りについて
 郵便事故を防ぐために、原則窓口でのお受け取りをお願いしております。
 やむを得ず郵送をご希望の方は、お申し込みの際に返信用封筒と切手をご用意ください。

※問い合わせ窓口 03-5632-0489(1階総合受付)です。

※受付時間:平日午前9時~午後5時、土曜日午前9時~午後0時(正午)

上へ 下へ