E

ご利用案内

診療のご紹介

発達障害の診断をご希望の方へ

対象

重症心身障害児(者)および心身に障害があり療育を必要とされている方(運動に障害のある方、知的な遅れや発達につまずきのある方)を対象に診療を行っています。

目的

診療は重症児(者)医療、発達障害、障害歯科を専門とする経験豊かな医師によって行われます。療育は看護師、児童指導員、保育士、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、リハビリスタッフ、医療ソーシャルワーカーなどの他職種が協力しながら、利用者様とご家族の生活の質を高める支援の一環として行ってまいります。

内容

利用者様の健康維持、病気の予防・治療

  1. 入所者、通所者の方の日々の生活の安定と障害の早期発見のために医師は療育スタッフ(看護師、児童指導員、保育士など)と情報の交換を行い、定期的な診察や検査を行っていきます。
  2. 外来利用者様の健康維持と病気の早期発見のために定期的な診察や検査を実施し健康管理を行っていきます。
  3. 入所の方あるいは在宅の方の治療が必要になった場合には受診いただけます。ただし当センターでの検査・治療が困難な場合あるいは満床などのため他院をご紹介することもあります。
    • 食事

      摂食・嚥下(えんげ)障害のある方に対して必要に応じ造影検査、内視鏡検査なども行い、医師だけでなく看護師、訓練士、栄養士、指導員、保育士、歯科衛生士を交え摂食状態を評価・検討し、安全で楽しい食事をしていただけるよう努力します。

    • 呼吸

      重症児(者)の方にとって呼吸の安定は非常に大きな問題です。安定した姿勢の確保、肺理学療法の実施、最新機器の利用などによって痰の排泄を促し呼吸の安定を図ります。

    • 検査

      一般検査(血液検査、尿検査)
      画像検査(MRI検査、レントゲン検査、CT検査)
      生理学検査(脳波検査、心電図検査、その他の検査)

    • リハビリテーション

      利用者様の諸機能の維持、向上のためにリハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理指導員)とともに必要な訓練を行っていきます。

    • 歯科

      障害歯科を専門とする歯科医師が常勤し、一般歯科では困難な歯科検診および治療を行っています。全身麻酔による治療も可能な設備と体制を整えています。

    • 安全の確保

      入所・入院に際しては人工呼吸器使用や気管切開などにより頻回な吸引などが必要な利用者の方も多いため十分な看護スタッフの配置と人工呼吸器や安全確保のために最新式のモニター類など医療機器も充実しています。

発達の促進

  1. リハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理指導員)とともに運動、言語、コミュニケーションの向上を図っていきます。
  2. 言葉の遅れ、コミュニケーションが困難、自閉症スペクトラム障害、注意欠如多動性障害、学習障害などの診断・評価・指導を行っています。診断・評価後は地域での適切な機関での指導が基本となりますが、必要性があれば当センターで指導を行うこともあります。

診療科目

初診の方はまず小児科、または神経内科を受診していただき、必要があれば他科を紹介いたします。

  • 小児科
  • 神経内科
  • 神経小児科
  • 内科
  • リハビリテーション科
  • 歯科
  • 整形外科
  • 精神科
  • 耳鼻咽喉科
  • 眼科
  • 婦人科
  • 泌尿器科
  • 皮膚科
  • 外科
上へ 下へ